
今回は、shinさんが運営するオンラインサロン「Players」についてご紹介していきます。
・Shinさんとはどんな人物?
・Playersってどんなオンラインサロン?
・Playersに入ったら、何ができるの?
・入会してみたいけど、どうしたらいいの?
Shinさんがどんな方なのか、Playersはどんな活動が行われているのか、知らない方も多いと思います。
こういった疑問に答えるため今回は、Playersについて「オンラインサロンマニア」が徹底解剖しました。
こんな人向けに記事を書いています
・Playersについて知りたい人
・Playersの活動内容が知りたい人
・Playersの入会を検討している人
この記事を読んでわかること
・Playersの基本的なことがわかります。
・Playersの活動内容がわかります。
・Playersの入会・退会方法がわかります。

職業はフリーランスでライターをしています。
現在は、MUPカレッジ / 堀江貴文イノベーション大学校(HIU) / 落合陽一塾に入学中。
【結論】Playersとは?
ShinさんのPlayersについて、先に結論を申し上げるとこんな感じです。
結論
1仕事の悩みを相談できる
2効率のいい仕事の仕方を学べる
3継続の習慣が身につく
Playersの基本情報
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
名称 | Players |
主催者 | Shin |
月額費用 | 980円(税込み) |
プラットフォーム | 自社サイト |
ホームページ | https://players-official.com/ |
設立 | 2017年7月 |
特徴は大きく分けて3つ!
① noteや音声がダウンロードできる
② オンラインでのレクチャー
③ Facebookやイベントでの交流
① noteや音声がダウンロードできる
Playersは教材として、noteや音声が無料でダウンロードできます。
どういったものがあるのか少しだけまとめました。
・最強のTodoリスト
・Shinの学んだこと一覧
・収益を上げるためのブログ戦略
・Excel10倍速トレーニング
・英語を話すための方法
・最速売上分析ツール
本来全て有料販売されているサービスですが、月額980円でダウンロードできます。
もっと高くてもおかしくないほどのサービスです。
では、なぜShinさんはそうしなかったのか。
値段をあげるとある程度お金に自由があり、リテラシーが高い人しか集まりません。
確かにそのほうが質も高く、効率がいいこともShinさんは、理解していました。
ただPlayersの目的は、「仕事の悩みを撲滅する」。
なので、仕事の悩みを解決する際に価格が障壁であってはならないと考え、設定されました。
② オンラインでのレクチャー
Playersは、メッセンジャーでShinさんに仕事の相談をすることができます。
普段の仕事で悩んだとき、誰に相談すればいいかわからないですよね。
同僚や家族には相談しづらいこともありますよね。
ですがPlayersはオンライン上なので、そういった心配はいりません。
プロのコンサルタントが真摯に答えてくれます。
さらにPlayersのいいところは、Shinさんの他に、サロンのメンバーからも意見がもらえることです。
③ Facebookやイベントでの交流
Facebookで、さまざまなグループがあります。
メンバーは、「互いに刺激を与えあって一緒に成長しよう」という価値観です。
メンバー同士で同じ目的を持った人が集まり、毎日の予定を出し合い、業務改善の報告をしています。
環境や意識は、グループに入ることでだんだんと変わっていくでしょう。
コンテンツについて
Playersのコンテンツは、「オンライン」と「オフライン」の両方のコンテンツが用意されております。
オンラインコンテンツ
・30分コンサルティング
・講演資料やツールが無料で活用できる
・お互いに評価し合うスレッド
30分コンサルティング
ビデオ通話を用いて、Shinさんから無料でコンサルティングを受けられます。
Playersのメンバーには「仕事の生産性をあげたい」、「自分の事業を軌道に乗せたい」と思っている方が数多く在籍しています。
そういった方が入会しているので、とても人気なコンテンツです。
Shinさんは主体性・外向き思考・発信という3つの姿勢があれば大抵うまくいくのではないか、という仮説を持っています。
Players無料コンサルティングでは、相談後オフィシャルサイトに記事を投稿するよう推奨。
悩みを相談して解決するという、「主体性」と同時に「発信」も身につけることができるでしょう。
講演資料やツールが無料で活用できる
Shinさんや他のメンバーが作成した、講演資料やツールを無料で活用できます。
講演資料やツールを使うと、仕事の効率があがったという声も多いです。
「わかりやすい資料の作り方」や「todoリスト」など、すぐに役立つものから
「年収1,000万円稼げる起業家になるには」や「1冊30分で読むための速読術」など、
将来に役立つものまであります。
お互いに評価し合うスレッド
先ほどShinさんは、「発信」の姿勢を大事にしているとお話しました。
ただ、自分で情報を発信する場所を持っている人はあまりいません。
優秀な人でも、情報を発信しなければ他人への認知はしてもらえません。
ブログは月額コスト数千円にもかかわらず、数十万の収益をだすことができます。
ただ、ブログを書くのは1人だとモチベーションの維持がかなりむずかしいです。
それをチームで管理することによってモチベーションを維持することができます。
さらには人のブログを添削したり、フィードバックをもらったりすることで技術の向上にもつながります。
オフラインコンテンツ
・不定期開催のイベント
不定期開催のイベント
Playersに入会していると、不定期に開催されるセミナーに参加することができます。
Shinさんのセミナーで、一番の特徴は自己紹介。
30人ほどいるなか、5,6人で自己紹介をしてその中の誰かが代表で、自分含めたメンバー全員を紹介するというやり方です。
このやり方だと、相手の自己紹介を聞き流しで聞くことはありません。
参加者全員の特徴もざっくりわかります。
他にもエクセルの講座や、目標設定の仕方など実用的な内容ばかりです。
別途追加料金がかかる場合もありますが、参加すると料金以上の価値が感じられるでしょう。
Playersの代表Shinさんとは
ここでは、Shinさんについて紹介していきます。
・Shinさんの基本情報
・Shinさんの特徴3つ
Shinさんの基本情報
名前 | Shin |
---|---|
生年月日 | 不明 |
出身 | 東京都 |
経歴 |
・大学卒業後コンサルティング会社に就職 ・月間20万PVのブログを運営 【書籍】 |
Shinさんの特徴ポイント3つ
① 現役の戦略コンサルタント
② 月間20万PVのブログを運営
③ 書籍を出版
① 現役の戦略コンサルタント
Shinさんは、現在も戦略コンサルタントとしてバリバリ活躍されています。
今でこそビジネス講師を勤めたり、オンラインサロンを運営したりしているShinさんですが、若手時代は仕事ができず悩んでいました。
しかしいろいろな方法を試し、失敗して改善を繰り返した結果、成果が出始めて仕事が楽しくなったとおっしゃっています。
同じように仕事で悩んでいる人を解決するために、Playersが設立されました。
② 月間20万PVのブログを運営
Shinさんは、自分で勉強した知識をアウトプットするためにブログを書き始めました。
きっかけは、大学卒業後にコンサルティング会社へ就職をしたときのこと。
全く仕事を任せてもらえず苦しい日々が続きました。
どうすれば仕事を任せててもらえるか、考えて実践し、改善をしていくなかで少しづつ仕事ができるようになっていきました。
仕事のコツやノウハウをアウトプットすることによって、思考が深まり成長に繋がると考えたからです。
また同じように仕事で苦しむ人を減らしたいという思いも、ブログを書き始めた理由になります。
③ 書籍を出版
Shinさんは、ブログで書いている仕事術をまとめたビジネス書を、2冊出版しています。
『7つの仕事術』の出版は、ブログ経由で出版することが決まりました。
仕事で苦しんでいる人を少しでも減らしたい、という思いで書き続けていたブログがまとまっています。
メリット・デメリット
メリット
・仕事の悩みを解決できる
・ツールや講演資料を無料で使える
・チーム制度でアウトプットができる
仕事の悩みを解決できる
悩みが解決できると、仕事が楽しくなります。
仕事に使う時間は1日の大半ですが、その仕事が楽しくないと人生が豊かになりません。
Shinさんも仕事で悩み、苦しんでいました。
ですが、さまざまな工夫をして仕事ができるようになり、今では楽しく仕事されています。
そんなShinさんの経験をもとに、悩みを解決するよう導いてくれるでしょう。
ツールや講演資料を無料で使える
Playersにある資料を使うことで、効率よく仕事ができるようになります。
Shinさんは、サラリーマンでありながら
・外資系戦略コンサルタントして活動
・月間20万PVを満たすブログを運営
・オンラインサロン「Players」を運営
・本を数冊出版
これだけの仕事を並行してこなしている、Shinさんの効率のいい仕事が学べます。
チーム制度でアウトプットができる
Playersには、ビジネス系や副業系、雑談系などさまざまなチームが用意されています。
今回は、筆者が気になったチームをいくつか紹介させていただきますね。
Excel VBAチーム | 業務自動化を推し進めていくチーム |
---|---|
マインドマップチーム | 思考整理術をマスターするチーム |
本業以外で累計1万円稼ぐチーム | ハードル低めの副業支援チーム |
綺麗になりたい女子チーム | 輝きたい女性が集まるチーム |
若手社会人チーム | 20代の方限定で交流や意見交換するチーム |
上記以外にも、Playersには現在24種類のチームがあり、どのチームも積極的に発信しています。
その理由は、チームの構図がどれも少人数制なので1人1人の発信の機会が多く、傍観者になりにくいからです。
積極的に行動していれば、自分にあったチームが見つかるでしょう。
デメリット

デメリットはあまり見当たりませんでした。
月額料金も安いので不満を持っている人は少ないです。
Playersの口コミ・評判など
「Playersって実際どうなんだろう?」
と思った人向けに、リアルな口コミ・評判などの情報をまとめてみました。
評価の高い口コミ
・ダメ元で入ってみたけど…
・メンバーの仲が良い!
・ブログが収益化できました
ダメ元で入ってみたけど…

代表のshinさんのブログを読んではまりました。
980円で激安だから騙されと思ってなんとなく入ってみました。
ほんとに火遊びのような感じで(笑)
だけど入って1日目、コンテンツに驚きました。
僕自身、何度か転職を重ねてきましたが、こんなことを教えてくれる人はいませんでした。
1日分のランチを我慢しただけで、作業スピードも格段に上がりました。
メンバーの仲が良い!

6人制のチームだから多すぎず少なすぎず…。
日常に支障が出ない程度でみんなと日々成長できました。
メンバーの仲間意識がすごくてなんでも教えてくれる、一緒に悩んでくれる。
私の心のよりどころになりました!家族みたいなものです。
ブログが収益化できました

参考書を買ったり、情報商材を買ってみたり色々試しましたがなかなかうまくいかず…。
そんなとき、shinさんを知りラストチャンスと思い、playersに入りました。
情報量がとても多く知らないことばかりでした。
players加入後6ヶ月で遂に収益が10万円を超え本当に感謝しています。
私の役目はこれを沢山の人の元へ届けることだと思います。
評価の悪い口コミ
・不透明すぎて少し怪しい
・仲良しごっこみたい
不透明すぎて少し怪しい

地方が故にそういった文化があまりなく自分が無知なだけかもしれませんが怖いです。
インスタなどの怪しい情報商材と同じに僕は見えます。
仲良しごっこみたい

ただチームとしての活動にはがっかりです。
運営側の問題ではないですがやはり月額980円と安いだけあり、民度が低い。
もっとこうしよう!いつまでにやろう!と鼓舞してもなぜか邪魔者扱い。
「世間話がしたいなら他ですれば良いのになぁ」とも思います。
私が所属していたチームがたまたまそうだっただけかもしれませんが…。
とにかく、学びまくりたい!と思う方には物足りないと思います。
どんな人が入会しているの?
・サラリーマンやエンジニアなど職種はさまざま
サラリーマンやエンジニアなど職種はさまざま
職種はさまざまですが、Playersに入会する人にはある共通の思考があります。
それは、今の仕事に不満を持つ人や、作業の効率化を求めるといった人たちです。
サラリーマンはもちろんですが、学生や主婦の方も副業を学ぶために参加し利益を出している方もいます。
こんな方におすすめ
・今の仕事で悩みがある人
・今の仕事しながら副業したい
・転職を考えている人
今の仕事で悩みがある人
今の仕事に心の底から満足し、やりがいを感じている人は少ないと筆者は思います。
例えばこんな状況になっていませんか?
・早く仕事を終わらせても見返りがない
・ただ任されたタスクをこなすだけ
・責任はできるだけ背負いたくない
Playersのメンバーは、そんな日常に不満を持ち、変化や刺激を求める人ばかりです。
Shinさんの発信する「自己啓発」「仕事の効率化」などは、不満や悩みを改善するキッカケになります。
「現役サラリーマンでもあるShinさんだからこそ、共感しやすいし、近い距離で切磋琢磨できる」と話すメンバーも多いです。
今の仕事しながら副業したい人
これからの時代、本業のみで生きていける人はごくわずかだと筆者は思います。
終身雇用制度も終わりを迎え、大手企業でさえも「副業を推奨」する時代です。
トヨタの社長や、経団連の会長が「終身雇用は無理だ」というほど。
コロナウイルスで、今の日本は危機的な状況になってしまいました。
リストラされて職を失っている人が後を断ちません。
個人で稼ぐ時代が到来しているのは明白ですよね。
ただ、いざ副業を始めようとしても、やり方がわからない人が多いのも事実。
そんな方のために、Playersがあるといっても過言ではありません。
さまざまな種類の副業の中から、自分のライフスタイルにあった副業を始めることができます。
転職を考えている人
転職を考えている人こそ、Playersに入るべきです。
「この時代、面接なんて上手くいくものなの?」
特にリーマンショックを経験し、今まさにコロナウイルスの影響を受けている方はこう思うでしょう。
面接というのは「過去の実績」もさることながら、「現在進行形であるか」がとても重要です。
・年収を上げるため
・転職を成功させる
スキルを学ぶ場としてPlayersは最適。
基礎でもあるExcelや自己発信の仕方など、転職活動が有利になるスキルを徹底的に学び、メンバー間でアウトプットできます。
Playersで新しいスキルを身に付けつつ、キャリアアップを図りましょう。
Playersをオススメできない人
・すぐに利益が欲しい人
・他の人をサポートできない人
すぐに利益が欲しい人
今すぐにでも利益が欲しい人は、Playersをおすすめすることはできません。
仕事と切っても切り離せないものが「お金」です。
お金を稼ぐことは大事で、それを否定はしません。
しかし、目の前の利益だけを求めるあまり、「人や社会に何らかの価値を提供する」ということがすっぽり抜けてしまう方もいらっしゃいます。
正直、今日始めて明日には大金を稼げるような仕事があれば、みんなとっくの昔からしてますよね。
短期的な利益は追求せず、長期的に人も社会も幸せにすることを目標に掲げているような人でないとPlayersはオススメできません。
他の人をサポートできない人
Playersでは、フェイスブックのメッセンジャー機能を使い少人数制のチームで活動することが主流。
1人で突き進んでも、チームの輪を乱すだけで迷惑にしかなりません。
例えば、サッカーゴールを運ぶとき四つ角に1人ずつで運ぶ際、1人だけが力を入れて持ち上げたら対角の人は余計重いです。
1人だけ走ろうものなら、他3人に怪我を負わせてしまう危険性もあります。
周りを気にしない軽率な行動で、迷惑をかけてしまってはチームとして邪魔ですよね。
Playersは「お互いにお互いをサポートすること」これをポリシーに掲げています。
仲間意識のない人間は、Playersには向いていませんし、居心地も悪いです。
Playersの入会・退会方法
入会方法
① 申し込みページに行く
② 「Playersに申し込む」をクリック
③ Paypalの決済登録を行う
① 申し込みページに行く
公式サイトには、入会ページがありません。
Playersのまとめブログでもある「OutMtrix」へ誘導されます。
本記事では、下記ボタンをクリックするだけで、OutMtrixに行けるようにしました。
② サイト下部の「Playersに申し込む」をクリック
小さくて見づらいですが、「Playersに申し込む」をクリック。
③ Paypalの決済登録を行う
「Playersに申し込む」を選択したあとは、決済登録画面にうつります。
支払いは方法はクレジットカード、デビットカード又はPaypalです。
以上3つのステップで、入会が完了します。
退会方法
Playersの解約の際は、ユーザー自身のPayPalアカウントから解約手続きを行ってください。
ただし、解約は1ヶ月前申告を前提となります。
Playersのまとめ
以上、Playersについてご紹介しました。
月額料金が安いので、お金が障壁になることはあまりないでしょう。もちろん、入っただけでは意味がなく行動しなければなりません。
しかし、結果を出すための環境は用意されています。
結果が出れば、自分の成長が感じられ仕事が楽しくなることは間違いないでしょう。
ぜひ、参考にしていただけたら幸いです。
当メディアの辛口評価
コンテンツの質
コンテンツの質は高く種類も豊富です。
12種類の活動コンテンツと24種類のチームプロジェクトがあり様々な学びが溢れています。
有料販売されていたnoteも無料公開されており、充実度はさらに増しました。
主催者の知名度
shinさんの知名度はそこまで高くはないです。
あくまでも一般人なので、他のビジネス系オンラインサロンの主催者と比較すると劣ります。
メンバーの質
メンバーの質は低いです。
月額料金が安いこともあり、なんとなくで入ってる人や、全く活動していない人、話のレベルが低い人など他サロンと比べるとそういった方が多くみえます。
コスパ
コスパはかなり良いです。
コンテンツの数や、有料販売していたnoteを月額料金の980円だけで学べる点を考えると、ビジネス系オンラインサロンの中ではトップクラスだと思います。
オフライン活動
オフライン活動はそこまで多くないです。
メンバーと活発に交流するサロンではないので、メンバー間で盛り上がりたい方には合いません。
Playersはオンラインコンテンツがメインです。
以上、参考にしていただければと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
この本で紹介するのは仕事で成績1位を取るノウハウではありません。職場で人気者になる方法でもありません。当たり前に仕事をして毎日を平穏に過ごせる。「自分はここにいていいんだ」と安心できる。こんな「普通」ができるようになる方法を紹介する本です。
この記事を書いた人

滋賀県出身24歳。
無駄な飲み会、何もしない上司、意味のない会議から解放されたいがために、会社を辞めてフリーランスに。