【最大41,000人!】オンラインサロンの人数をランキングで紹介!

日本国内にオンラインサロンは5,000以上あるとも言われており、場所を問わずにスキルアップの勉強ができたり、さまざまな人と交流が楽しめたりするため人気です。

実際、オンラインサロンの利用者数は年々伸びており、ビジネスパーソンがスキルを磨く手段として認知されています。

出典|ICT総研

一方、利用者の増加に比例してオンラインサロンの数も増えつつあります。そのため、何を選べばよいのか分からない方も多いでしょう。

結論、オンラインサロンを選ぶ際は、会員数を基準にするとよいでしょう。なぜなら、会員数が多い状態を継続できているオンラインサロンは、コンテンツが豊富で価値あるサービスを提供できているからです。

そこで、本記事では会員数が多いオンラインサロンをランキング形式で紹介します。提供しているコンテンツやイベントについても紹介するので参考にしてください。

オンラインサロン会員の人数ランキング!

早速オンラインサロンを会員数が多い順に紹介します。

1位:西野亮廣エンタメ研究所(41,000人)

主催者西野亮廣
会員数41,000人
参加費980円/月
特徴・西野亮廣さんの限定ブログが読める
・ビジネスに役立つ情報が得られる
・メンバー同士の交流が盛ん
おすすめな人・西野亮廣さんのファン
・エンタメのノウハウを学びたい人
・イベントで社会貢献したい人
URLhttps://salon.jp/nishino

会員数が最も多いオンラインサロンは、西野亮廣さんが主催する西野亮廣エンタメ研究所です。会員数は41,000人と国内最大級の規模を誇ります。

芸能人としてもビジネスパーソンとしても成功した西野亮廣さんのノウハウが、月額980円と低価格で学べるのも大きな特徴です。

西野亮廣エンタメ研究所に入るべき人の特徴としては、西野亮廣さんのファンはもちろんですが、イベントを企画運営して社会に貢献したい人が挙げられるでしょう。

なぜなら、西野亮廣エンタメ研究所では、さまざまなプロジェクトが企画運営されており、西野亮廣さんとともに同じ夢を目指せるからです。

例えば、西野亮廣さんはクラウドファンディングのリターンとしてバーベキュー大会を開催しています。

親子で参加でき、西野亮廣さんが「宇宙飛行士になりたい」という夢を持つ子どもに、夢を叶える考え方や方法を伝えています。イベントには200人が集まり、充実した時間を提供しました。

ビジネスパーソンとして活躍の場を広げ続ける西野亮廣さんと一緒にイベントに参加したい方は、西野亮廣エンタメ研究所に参加するべきでしょう。

一方、イベントなどの企画が多いため、プライベートの時間が忙しい方は合わない可能性があります。以下のような口コミがありました。

西野亮廣さんのファンではあるものの、家庭や自分のことに集中したいという理由で西野亮廣エンタメ研究所を退会されています。プライベートが忙しく、運営に工数がかかるイベントなどに時間を割けない方もいるようです。

また、西野亮廣さんのマーケティング手法に再現性を感じられず、退会した方もいます。実際の口コミがこちらです。

芸能人としてもビジネスパーソンとしても成功している西野亮廣さんのマーケティング手法は、普通の会社員や経営者には合わない可能性もあるようです。

2位:UR-U(15,000人)

主催者竹花貴騎
会員数15,000人
参加費8,980円/月
特徴・生徒の6割が収益化に成功している
・代理店制度を活用して稼げる仕組みがある
・1ヶ月の無料体験入学がある
おすすめな人・将来起業したい人
・ビジネススキルを高めたい人
・収益を上げたい個人事業主や経営者
URLhttps://www.ur-uni.com/

続いて紹介するのは、竹花貴騎さんが主催するUR-Uです。会員数は15,000人。西野亮廣エンタメ研究所には会員数で劣るものの、注目すべき要素があります。それは、参加費です。

月額8,980円と西野亮廣エンタメ研究所の10倍近くの価格設定であるにもかかわらず、15,000人の会員数を誇ります。

1万円近い会費を払わなければならないにもかかわらず、これだけ多くの会員数を誇るため、有益なコンテンツが配信されていると予想できます。

実際、UR-Uでは、SNSマーケティングや節税など、ビジネスに必要な知識を全て学べるため、多くのビジネスパーソンから高評価を得ているのです。なお、学べるカリキュラムも幅広く、以下のコンテンツがそろっています。

明日使えるビジネススキルを提供しているだけでなく、1ヶ月の無料体験入学を設けているのも特徴です。無料体験入学期間中でも全てのコンテンツを閲覧可能なため、入学後に稼ぐイメージが具体的に湧くことで、生徒は納得してお金を払います。

将来起業して成功したい人や、既存の仕事やビジネスをさらに進化させたいビジネスパーソンにおすすめのオンラインサロンといえるでしょう。

口コミでも有益だとするコメントが多く、人気のオンラインサロンであることが分かります。

一時期、竹花貴騎さんはGoogleで働いていたと発言したものの、実はGoogle業務委託であったことが原因で炎上しましたが、オンラインサロンは有益であるというコメントが目立ちました。

3位:メモ魔塾(12,000人)

主催者前田裕二
会員数12,000人
参加費980〜5,980円/月
特徴・前田裕二さんのメモのノウハウが学べる
・『メモの魔力』を購入していれば無料のコースあり
・メンバーがイベント企画運営できる
おすすめな人・前田裕二さんのファン
・『メモの魔力』についてより深く知りたい人
URLhttps://memomajuku.com/PC/home.html

第3位は、メモ魔塾です。『メモの魔力』で有名な前田裕二さんが主催するオンラインサロンで、会員数は12,000に達しています。

コースが3つ用意されており、それぞれの内容と金額は以下のとおりです。

共通科は、書籍『メモの魔力』を購入していれば無料で参加できるコースで、オンラインサロン内のメンバーと交流を深めたり、イベントを開催できたりします。

基礎科→特進科に進むにつれ、前田裕二さんとの距離も近くなります。基礎科では月1回、前田裕二さんの集中講義が配信されるため、彼の考え方について知る機会が増えるでしょう。

特進科では、前田裕二さんに質問できるうえに、オンラインサロンでのプロジェクトに参加する権利も得られます。前田裕二さんや他のサロンメンバーと一緒にイベントやプロジェクトをやりたい方にはおすすめです。

実際、口コミでメモ魔塾が楽しく、充実しているという口コミがあります。

なお、全体的に悪い口コミは見当たりませんでしたが、一部退会された方もいるようです。

個人的にメモ魔塾に入っている理由が見つからないとコメントされています。

一方、多くの口コミで前田裕二さんの考え方をより深く知りたいというものが多かったため、『メモの魔力』に書かれた内容を勉強したい方におすすめのオンラインサロンといえるでしょう。

4位:人生逃げ切りサロン(4,000人)

主催者やまもとりゅうけん
会員数4,000人
参加費・2,480円/月
・26,400円/年(月額換算2,200円)
特徴・プログラミングが学べる
・SNSマーケを学べて発信力がつく
・イベント開催もある
おすすめな人・FIREしたい人
・自由な働き方がしたい人
・不労所得を得たい人
URLhttps://www.ryukke.com/?p=5440

第4位は、やまもとりゅうけんさんが主催する人生逃げ切りサロンです。会員数は4,000人と少し小規模のオンラインサロンで、現代で役立つWeb関連のノウハウが手に入ります。

やまもとりゅうけんさんが独立して成功するまでに培ったプログラミングスキルやWebマーケティングなどの発信力がコンテンツとして提供されており、今の時代を生き抜くスキルが手に入るでしょう。

プログラミングスキルと発信力が身に付けば、時間・場所・お金に縛られずに生きられる状態を実現できる可能性があるため、将来はマイペースで働きたい人におすすめです。

実際、初月に100万円の利益が出た会員の方もいます。

一方で退会した方の口コミも確認できました。

口コミから察するに、プログラミングに興味がないと人生逃げ切りサロンは続けにくいようです。やまもとりゅうけんさん自身が、プログラマーを経て成功されているので、コンテンツもプログラミングやSNSマーケティング寄りのコンテンツになっているのでしょう。

副業でプログラミングや動画編集、SNSマーケティングで稼いでいきたい方にはおすすめのオンラインサロンといえます。

5位:堀江貴文イノベーション大学(1,500人)

主催者堀江貴文
会員数1,500人
参加費11,000円/月
特徴・完全メンバー主導型
・堀江貴文×ゲストのライブトークがある
おすすめな人・やりたいことを見つけたい人
・何かイベントを企画運営したい人
・新しいことに挑戦したい人
URLhttps://lounge.dmm.com/detail/87/

最後に紹介するのは、堀江貴文さんが主催する堀江貴文イノベーション大学です。会員数は1,500名。月額11,000円と高額な価格設定ということもあり、会員数が絞られています。

確かに、会費は高額ですが、その分本気で自分を変えようと思い立って参加する方が多いオンラインサロンです。実際、堀江貴文イノベーション大学は完全メンバー主導型の形を採用しており、何をするかはメンバーの自主性に委ねられています。

実際、主体性が大事という口コミがあります。

HIUは基本的にはFacebookグループ内の会員同士のコミュニケーションを通じ、「ホリエモン万博」の手伝いをしたり、合宿に行ったり、新しいビジネスを作ったりしています。

決して、ホリエモンが手取り足取り何か教えてくれるものではありません。

約30個の分科会グループ(イベント系・ビジネス系・エンタメ系・各地域別など)で構成され、その中でメンバーは自身のやりたい事を発信してカタチにしていきます。

一匹狼の回顧録

一方、メンバー主導型のオンラインサロンでは、何もやりたいことがない人には難しいのではと思う方もいるでしょう。結論から言うと、やりたいことがないからと諦める必要はありません。

堀江貴文イノベーション大学に入ってさまざまなプロジェクトに参加する中で見つければよいからです。実際、堀江貴文イノベーション大学に参加するメンバーの多くが、「入学時点ではやりたいことがなかった」と言っています。

他の人がすでに主催するプロジェクトに参加しつつ、その中で面白いと思うことを見つければ、会費以上の価値を得られるでしょう。

結局どのオンラインサロンがいいの?選び方を紹介

ここまで、さまざまなオンラインサロンを紹介してきました。しかし、どのオンラインサロンも特徴が異なり、迷う方も多いのではないでしょうか。

ここからは、オンラインサロンの選び方を紹介します。

人数が多いところ

まず、オンラインサロンは人数が多いところを選びましょう。なぜなら、人数とオンラインサロンの質は比例することが多いからです。

人数が多い状態で長期間運営できていれば、コンテンツも安定しており、さらにメンバー間の炎上も少ないと言えるでしょう。

またサロンの人数が多いと、運営側もサポート体制を充実させなければなりません。人数が多い状態で運営できているということは、運営側のサポートがしっかりしているとも考えられるので、オンラインサロンは人数の多さを基準にするとよいでしょう。

学びが多いところ

学びが多いオンラインサロンも、オンラインサロンを選ぶうえで重要な判断材料といえます。なぜなら、学びがなければ継続して会費を払い続ける価値がないからです。

オンラインサロンの多くは月額で支払うことが多いため、最新のコンテンツを用意し続けるか、付加価値の高い情報を提供する必要があります。中身がないオンラインサロンに入ると、お金を払い続ける意味がなくなってしまうので学びが得られるか慎重に考えましょう。

なお、自分に合ったコンテンツかどうかや、コンテンツ量が豊富かどうかを見極めるには、まず自分が何を得たいのかを明確にしましょう。

例えば、ビジネススキルを学びたいのに趣味の共有を楽しむオンラインサロン(西野亮廣エンタメ研究所など)に入ってしまうと、どれだけメンバー同士の交流が楽しくても求めるものは得られません。

発信力を身に付けたいのであれば、SNSマーケティングのノウハウが充実しているオンラインサロンやビジネス全般を学べるオンラインサロンを選ぶなど、自分が求めるものを選ぶようにしましょう。

実績のあるところ

オンラインサロンの実績についてもリサーチしましょう。実績を調べれば、自分が求める将来像が手に入るかどうかがわかります。

また、自分の近い将来像をイメージできるのでオンラインサロンに入るべきかどうか判断しやすくなるでしょう。

ビジネス系のオンラインサロンであれば、生徒が収益化できているかどうかや主催者の過去の実績を見ながら選ぶと失敗する可能性が低くなります。

なお、実績が公開されていないオンラインサロンや、目的が曖昧なオンラインサロンは選ばないようにしましょう。

人数も含めて!おすすめのオンラインサロンは!

おすすめのオンラインサロンは、ランキング2位で紹介したUR-Uです。生徒の6割が収益化に成功しており、ビジネス系のオンラインサロンとして高い価値を提供しています。

実際の口コミがこちらです。

口コミからわかるとおり、成果を出している生徒が続々と生まれています。

なぜここまで結果がでるのでしょうか。その理由はビジネスに必要なコンテンツをアプリで手軽に学べるうえに、経営者や税理士、弁護士にチャットでいつでも相談できる環境があるからです。

マーケティングや競合との差別化戦略、セールスのスキルに財務など、ビジネスに必要なノウハウが全て網羅されているのがUR-Uの大きな特徴といえます。

また、上記で紹介したコンテンツはアプリで手軽に学べるので継続もしやすく、分からない点は経営者や弁護士、税理士などの専門家にチャットで相談できるのです。

これだけのコンテンツとサポート体制が整っているからこそ、UR-Uの生徒は収益化に成功しているといえます。

なお、UR-Uは1カ月の無料体験入学が可能です。無料体験入学期間中でも全てのコンテンツが閲覧できるので、お金を払う価値があるかどうかを事前に考えられます。迷っている方は今すぐ無料体験入学に申し込みましょう。

まとめ

オンラインサロンの選び方を紹介しました。人数の多さとコンテンツの豊富さ、そして生み出している実績をベースに判断しましょう。

オンラインサロンは毎月お金を支払い続けなければならないので、自分に合ったものを選ぶ必要があります。本記事で紹介した内容を参考に、将来につながるオンラインサロンを選びましょう。