
どうも!オンラインサロンマニアのカメです。
オンラインサロンマニアとは
日本最大級のオンラインサロン比較メディア。
さまざまなオンラインサロンの実態や、主催者、参加者にスポットライトをあてて、わかりやすく解説することを目的として運営しているサイトです。
この記事を訪れたあなたは、
竹花貴騎さん主催のオンラインスクール、
「MUPカレッジ」の入会方法や入会後の流れが知りたい人だと思います。
実際に私はMUPカレッジの生徒です。
今回は、そんな私がMUPカレッジの入会方法から、その後の流れをあなたにお伝えします。
MUPカレッジ入会サポート(予約)

現在MUPカレッジは、「入会規制」がかかっております。
予約待ちが殺到するほどの人気サロンです!
お問い合わせフォームを送信するだけで、限定特典をプレゼント。
入会した後の流れも分かります!
※以下、特設ページから受け取れます。
MUPカレッジについて詳しく知りたい方はこちらから
こんな人向けに記事を書いています
・MUPの入会方法が知りたい人
・入会後の流れを知りたい人
この記事を読んでわかること
・入会方法
・入会前に知っておくべきこと
・入会後の学び方
この記事の目次
MUPカレッジってどんなところ?
まずはじめに、MUPカレッジがどんなところなのか簡単にご説明します。

もう下調べは済んでいる
入会だけについて知りたい!
そんな方は、次の章「MUPカレッジに入会する前に知っておくべきこと」から読んでいただくことをオススメします。
先に結論から申し上げるとこんな感じです!
結論
1明日から使えるスキルが学べる
2アウトプットの習慣が身につく
3メンバー同士の交流が盛ん
明日から使えるスキルが学べる
MUPカレッジの最大の特徴は「誰でも簡単に」明日から使えるスキルが学べることです。
スキルを身につけるための準備から、営業、SNSでの集客方法など、とても幅広く学べます。
誰にでもわかりやすい説明で、学んだことをすぐにアウトプットできるところもポイント。
これほどまで実践的に学べるところは、正直どこを探してもMUPカレッジだけでしょう!
アウトプットの習慣が身につく
MUPカレッジでは、アウトプットできる環境が整っています。
なぜなら、竹花貴騎さんが繰り返し「アウトプット」を呼びかけているからです。
何度も「学んだ内容を、自分なりに取り入れてブログやYouTubeで発信してください」といわれます。
現在たくさんのオンラインサロンがありますが、ほとんどのサロンは「インプット」するだけだったり、インフルエンサーに集まるだけの環境だったりします。
なので、そんな環境があるMUPは学びたい人にとってかなりオススメです。
メンバー同士の交流が盛ん
毎日どこかで交流がおこなわれています。
メンバーがアウトプットを徹底しているからこそです。
Instagramのストーリーズには、必ず誰かがスクールで学んだことをアウトプットしています。
また、毎日スクール生がライブ配信しているため繋がることもできますよ!
勉強会や交流会もおこなわれているので、積極的に参加して、たくさんの人と交流していきましょう。
MUPカレッジに入会する前に知っておくべきこと
・ぞうさんクラスとうさぎさんクラスの違い
・うさぎさんクラスの費用は?
ぞうさんクラスとうさぎさんクラスの違い
【ぞうさんクラス】
無料だが、学べる範囲に制限がある。
【うさぎさんクラス】
有料だが、ぞうさんクラスでは学べないところまで学べる。
どちらも「アウトプット」することがマストなので、わかったつもりで終わることがなく「自分のものにする」ことができます。
リアルな目線で、時代の流れにあった学習ができるスクールは他に類をみません。
ぞうさんクラスでも充分に学べるので、まずは無料からはじめ、様子を見てから有料クラスを検討されるのもオススメです!
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
うさぎさんクラスの費用は?
うさぎさんクラスは、月額8,980円(税込)です。
正直安くはない金額だと思います。
しかし、実際に入会したメンバーからは

学べる内容の質が高くて8,980円以上の価値がある。
MUPで学んだことを会社でアウトプットしたら、新規部署の立ち上げを任せられた!


メンバーのスペックがかなり高く、そういった方達との交流が増えることを考えるとコスパめっちゃ良い!
など、月額費用を高く感じているメンバーは少ないです。
また、各エリアにコミュニティがあるので地方の方でも安心して入会することができます。
MUPカレッジの入会方法
MUPカレッジの入会方法を紹介します。
「ぞうさんクラス」と「うさぎさんクラス」の2種類のクラスがございますので、それぞれご紹介していきます。
ぞうさんクラスの入会方法
① MUP入学フォーム
② Facebookグループに参加
① MUP入学フォーム
まずはじめに、下記URLからMUP入学フォームにいきます。
その後に、「入学手続き」をクリックしてぞうさんアイコンを選択してください。
② Facebookグループに参加
ぞうさんアイコンをクリックしたら、Facabookのページに切り替わります。
グループに参加して手続き完了です。
うさぎさんクラスの入会方法
① MUP入学フォーム
② 個人情報や決済情報を入力する
① MUP入学フォーム
まずはじめに、下記URLからMUP入学フォームにいきます。
その後に、「入学手続き」をクリックしてうさぎさんアイコンを選択してください。
② 個人情報や決済情報を入力する
うさぎさんのアイコンをクリックすると確認事項があるので、全てチェックしてから「理解しました」を押してください。
あなたの個人情報や決済情報を入力して、確定してください。
MUPカレッジ入会サポート(予約)

現在MUPカレッジは、「入会規制」がかかっております。
予約待ちが殺到するほどの人気サロンです!
お問い合わせフォームを送信するだけで、限定特典をプレゼント。
※以下、特設ページから受け取れます。
専用のFacebookグループがあるので、参加しておきましょう。
うさぎさんクラスのコンテンツを存分に活用して、あなたの夢を叶えてください!
MUPカレッジに入会した後の流れ
こちらでは、MUPカレッジ入会後の流れや学び方を簡単にご紹介します。
① プロフィールを作成しよう!
② WEEKLY動画を視聴しよう!
③ MUP-TVを見よう!
④ 単位取得タスクをこなしていこう!
① プロフィールを作成しよう!
まずはじめに、プロフィールを作成しましょう!
MUP入学フォームの「ユーザー管理画面」からログインをしてください。
ログイン完了後、メニューバーから「プロフィール編集」を選択して、あなたの情報を入力します。
プロフィール作成は簡単に終わらせるのではなくて、しっかり作り込むことをオススメします!
なぜなら、MUPカレッジには「可能性を検索する」という機能があり、全スクール生のプロフィールを見ることができるからです。
あなたも繋がってみたいMUP生が見つかったら連絡を取ってみましょう!
② WEEKLY動画を視聴しよう!
毎週1本、メンバー限定のWEEKLY動画が配信されます。
動画の内容は、日本の未来についてや最速でスキルを学べる方法、スケジュール管理の仕方などさまざまです。
ビジネスをする上で、根本的に重要なことが学べます。
もちろんそれだけではなく、営業のやり方、マーケティング、SNS攻略、SEO・MEO、財務諸表の見方、株式投資のやり方なども学習できます。
インプットしてすぐに実践できる内容なのがポイント!
これほどまでに学べるところは、他に見たことがありません。
③ MUP-TVを見よう!
MUP-TVでは、スキルアップ動画が視聴できます。
「プロフィールを作成」と同様、ログイン完了後、メニューバーから「ウサギクラスで学び狂う」を選択すると視聴カテゴリーが選択できます。
現在(2020年5月10日時点)、18種類ものカテゴリーがあり、今後もさらに増えていく予定です。
メンバーの多くが自身の勤め先で役立てたり、副業や起業に役立てたりしています。
実際にわたしも、「おしゃれWix HP作成編」で学んだことを実践に活かしています。
動画を視聴するだけで以下のようなHPを作ることができました!
MUP-TVで、自分の磨きたいスキルを磨きましょう。
④ 単位取得タスクをこなしていこう!
どこから学んでいけばいいか分からない方向けに「MUP強制アウトプット制度」があります。
(ログイン完了後のメニューバーから選択)
こちらでは、3ヶ月間でさまざまなスキルを身につけられるように、いつ何を学んでどうアウトプットしたらいいのか...
3ヶ月後には個人で稼ぐ力を身につけられるように、カリキュラム開発されています!
手順通り進めていけばいいだけなので、はじめての方や他に何かスキルを身につけたいと悩んでいる方にとっては安心です。
短期集中で新たな自分を見つけだし、そして一緒にスキルアップしていきましょう!
MUPカレッジ入会サポート(予約)

現在MUPカレッジは、「入会規制」がかかっております。
予約待ちが殺到するほどの人気サロンです!
お問い合わせフォームを送信するだけで、限定特典をプレゼント。
※以下、特設ページから受け取れます。
まとめ
以上、MUPカレッジの「入会方法」と「入会後の学び方」についてご紹介しました。
いかがでしたか?
かなりイメージができたのではないでしょうか^ ^
・「MUPカレッジ入会サポート」を受けて予約しておきましょう!
・誰でも簡単に明日から使えるスキルが学べる
・稼げる力を身につけられる
ここではご紹介しきれないほど、MUPカレッジにはコンテンツが充実しています。
詳しく知りたい方はこちらをどうぞ
本記事を最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ぜひ参考にしていただければと思います。
この記事を書いた人

滋賀県出身の24歳。
職業はフリーランスでライターをしています。
【入会中オンラインサロン】
MUPカレッジ
堀江貴文イノベーション大学校(HIU)
落合陽一塾
メモ魔塾
ネオ1000万プレイヤーを目指すブロガーズサロン「マクサン」
この記事へのコメントはありません。